絵が苦手な子にも!夏休みの絵画におすすめ技法テクニック3選

こんばんは!

夏休みがはじまり、アトリエも賑わってきました。

絵画コンクールに出す絵の宿題が出る学校も多いと思います。


でも、背景があまってしまったり(何描けばいいねん)、

なんとなく雑に見えるなあ(綺麗に塗ろうと思っても手が…手が勝手に…!)と思ったりしたことはありませんか?


そんなときにおすすめのテクニックがあるんです。しかも楽しい!

その中でも、特に子供たちからの反応がよかったものを3つご紹介します。

ぜひお家でやってみてください。


オススメ第3位…ドリッピング

コロナ禍ではしばらく封印してましたが、ストローを使って絵の具をたらしたところにフーッ!!と息を吹きかけます。

それだけでかっこいい背景ができあがります!

吹くのが楽しい!おもしろい!

主役のモチーフは描けたけど、背景に何を描けばいいかわからない…

いつも一色で塗ってしまう、そんなときに使ってみてはいかがでしょう?


第2位 スタンピング

プチプチ、段ボール、スポンジなどに絵の具をつけて、紙にポンポンとスタンプ雲などの表現にも。

第1位 バチック

バチックとは、クレヨンの上に水彩を重ねると、色がはじいて模様が出てくる技法。

塗るだけで自然に絵が浮かび上がるので、描くのが苦手な子にもぴったり。

線画をクレパスでなぞって、水彩絵の具で塗るだけでも、仕上がりがとてもきれいですよ。

花火の表現などに相性抜群。

「あっ出てきた!」という発見が楽しい表現です。

みんなが「こんな描き方あるんだ~!」って喜んでくれた時は思わずニヤッとしてしまいますね。

これは実は中学生で習うモダンテクニック、というもの。

身近なものでできるのでぜひ試してみてください!


造形絵画教室 アトリエアンダンテ

#夏休みの宿題

#アート教育

#おうちアート

#自由研究アイデア

#造形絵画教室

#アトリエアンダンテ

#子ども向け工作

#絵が苦手な子でも楽しめる

#夏休みの自由研究におすすめ

アトリエアンダンテ天王寺

天王寺・寺田町の絵画教室、アトリエアンダンテです。 WEBレッスン、通信添削も行っています。